自転車の鍵を無くしたらどこかなと焦りますよね。
自転車の鍵が見つからないと自転車に乗れないので困ります。
自転車の鍵を外で落としていたらなおさら落ち着かないですよね。
不安で焦る気持ちは余計に自転車の鍵を無くしたけど、どこを探せば良いのかわからなくさせます。
普段であれば思いつく自転車の鍵を見つける方法も思いつかない場合がありますよね。
今回は自転車の鍵をなくしたらどこを探せば良いのか、自転車の鍵を見つける方法をまとめます!
目次
自転車の鍵を無くした!どこか見つける方法!
自転車の鍵が無くしたら、見つからなくて気持ちが焦ったり、落ち着かなかったりしますよね。
まずは自転車の鍵を探す前に、1度気持ちを落ち着けて冷静になりましょう。
冷静になったところで自転車の鍵を無くした!どこか見つける方法を7つまとめました。
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!①自転車を確認する
鍵をかけたはずが、実は自転車に鍵をつけたまま忘れていた!ということもあります。
自転車の鍵を無くした!どこにあるのかと思いきや灯台下暗しの場合もありますよね。
念の為、一度自転車の鍵をかける所や自転車のカゴ、自転車周囲など見てみてみましょう。
また、鍵にキーホルダーなどを付けている場合はどこかに引っかかっている可能性も。
自転車の周辺をまずは探してみましょう。
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!②服のポケットと鞄や財布の中
自転車の鍵を無くした時。
自転車の鍵が見つからない時は、落ち着いてよく探してみると「服のポケット」に入っていたり「鞄の奥底」に入っていたりします。
もしくは大事に財布の中に入れたり、鞄に入れているポーチの中などにしまい込んでいる可能性も。
今着ている服のポケットを全て確認してみてください。
最近着た服のポケットに入りっぱなしなこともありますから、最近着ていた服のポケットも確認してみるといいですね。
鞄の中身、財布、ポーチも中を覗く程度ではなく、中身を全て出して確認してみることをおすすめします!
私の場合は「新しいズボンを購入した時」「新しいカバンを購入した時」に、無意識で鍵を片付けてしまって。
今までのズボンになかった位置のポケット。
前のカバンにはついていなかったチャック付きのポケットに鍵を入れて「あれ?ない?」と探すことがよくあります。
服や雑貨を新しくした時は「見落としているポケットがないか」も確認しましょう!
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!③その日に行動した所を確認する
自転車の鍵を無くしてどこにあるか心当たりがない時。
朝起きてから寝るまでを思い返して、実際その場所に行って探しましょう。
探したけど自転車の鍵が見つからないと諦めずに、トイレなどの細かい場所も探してみてくださいね!
自転車の鍵をなくした時に探す時は、這いつくばるくらい目線を下げて探すといいです。
思わぬところで自転車の鍵が見つかることがありますよ。
また物を置きやすい高さの場所に、無意識の内に自転車の鍵を置いていることもあります。
注意して見てみてください。
自転車の鍵が棚の後ろやチラシの下に入り込んでしまっていないかも確認しましょう。
例えば家に帰って自転車の鍵を片付ける前に、宅配便など訪問があると、思わぬところに置き忘れてしまうことがあります。
その日の行動をよく思い出してみてください。
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!④鍵の置き場所の周り
いつものことなので無意識のうちに、自転車の鍵を「定位置」に置くことってありますよね。
無意識に鍵を置いた時にそのまま置き場所から鍵が落ちてしまうことも。
落ちた自転車の鍵は、棚の隙間や引き出しの中に入り込んでしまこともありますよね。
いつもの場所に自転車の鍵が見つからない場合は「鍵の置き場所の周り」を徹底的に探してみてください。
私もいつも定位置に置いていたはずの自転車の鍵が「見つからない!」となったことがあります。
私の場合は自転車の鍵を置いている場所に、書類や手紙などを上に置いてしまい鍵が紛れていたんです。
鍵の置き場所周囲を整理すると出てくる可能性がありますよ!
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!⑤家族に聞いてみる
もしかすると家族が自転車の鍵を持っている場合もあります。
1度ご家族に聞いてみましょう。
お子さんがいらっしゃる場合は、お子さんが持っている可能性も。
コミュニケーションが取れる年齢の子供であれば「自転車の鍵を見なかった?」と聞いてみましょう。
まだ喋れない子供であればおもちゃの中やゴミ箱の中、子供が入れそうな場所を探してみるのもいいですね。
また犬や猫などペットを飼われている方はペットの仕業の可能性も考えられます。
ペット用品の周りなども探してみてください。
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!⑥掃除する
自転車の鍵を無くしたがどこにあるか見当もつかない時は、家の中を全体的に掃除してみましょう。
自分も無意識のうちに、とんでもない場所に置いている可能性が。
自転車の鍵が見つからないのがきっかけで家の掃除もできます。
部屋が綺麗になって自転車の鍵が見つかれば一石二鳥ですよね!
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!⑦買い物袋の中を探す
自転車の鍵をなくした時にどこか見つける方法で「買い物袋(ビニールや紙袋)」の中も探してみましょう。
買い物中にふと自転車の鍵が袋の中に入ってしまうことがあります。
スーパーの袋などに入っていることがありますが、服や雑貨の購入した袋に入っていることも。
手持ちの袋は全て確認しましょう。
自転車の鍵を無くした! どこか見つける方法!⑧一度探した場所ももう一度探す
「ここはもう探したはず」と言う場所を、もう1度探してみると自転車の鍵があったりします。
見落としていることもあるのでもう1度同じ場所でも探してみるといいですよ。
自分だけだと「ここには自転車の鍵はない」と思い込んでしまうこともあります。
できたら他の人の目でも自転車の鍵を探してもらえるといいですね。
まとめ
今回は自転車の鍵を無くしたがどこかわからない!
自転車の鍵が見つからない!
そんな時に自転車の鍵を見つける方法を8つにまとめました。
- 自転車を確認する
- 服のポケット、鞄や財布の中を探す
- その日行動した所を確認する
- 鍵の置き場所(定位置)の周りを探す
- 家族に聞いてみる
- 家を全体的に掃除する
- 買い物袋の中を探してみる
- 1度探した場所ももう1度探す
探し物をするときは気持ちを落ち着かせるのが大事です。
今回紹介した方法を参考に自転車の鍵探しに役立ててくださいね!
また自転車の鍵をなくさないように、鍵に鈴などを付けていない方は、音が鳴る鈴をつけることをおすすめします。
「音が鳴ると恥ずかしいな」と思いがちですが、落下した時に音が鳴ると分かりやすいですよ。