マンションの自転車のシールってダサくて貼りたくないなと思うことがありますよね。
特にすごく気に入っている自転車にマンションの自転車シールを貼るとデザインが損なわれることも。
自転車にマンション名や個人情報が記載されている管理のシールを貼るのはかっこ悪く感てしまいます。
マンション退去時に自転車のシールが剥がせなくなることも心配ですよね。
マンションの自転車のシールを貼りたくない理由は人それぞれ。
今回は「マンションの自転車シールを貼りたくない」時に「マンションの自転車のシールを貼らない方法があるのか」を紹介していきます!
マンションの自転車シールを貼りたくない!貼らない方法はある?
マンションの自転車のシールを貼りたくない!
デザインや剥がす時のことを考えると、貼らなくて良いならマンションの自転車のシールを貼りたくないですよね。
残念ですが、マンションの駐輪場に自転車を置く以上は、管理の点でシールを貼る必要があります。
自転車のシールが貼られていないと、最悪は撤去されてしまうことも。
私もマンションやアパートの自転車のシールを貼り忘れて、自転車を撤去されそうになったことがあります。
マンションの自転車のシールを貼っていないせいで、いきなり自転車がなくなるとすごく困りますよね。
マンションの自転車のシールを拒否は出来ませんが「マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫」は出来るので5点まとめました!
マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫①マグネットに加工する
マンションの自転車のシールをマグネットのように加工すれば、取り外しが簡単に。
強力なステッカー状の磁石にマンションの自転車のシールを貼ってしまいましょう。
そして、マンションの駐輪場に自転車を停める時だけ、自転車の泥除けのフレームなどにマグネットにした自転車のシールを貼ります。
この方法ならマンションの駐輪場に停める時以外はマグネットなので外しておくことが可能。
取り外しが簡単なので、いつかシールが不要になった時に「シールが剥がれない」という心配もありませんし、デザインにも影響しません。
ステッカー状になっている磁石は100円均一でも売っています。
不要になった初心者マークを使うと費用はかかりませんよ。
ただし取り外しが出来るので「つけ忘れ」ることも。
マンションでシールのない自転車は撤去の対象になるので習慣化するまでは大変です。
マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫②自転車のシールをプレートにする
マンションの自転車のシールの代わりに、自転車のシールをプレートにすることも出来ます。
プレートは100円均一にも売っているプレート付きのキーホルダーにシールを貼るだけで完成!
自転車のキーホルダーがかけられそうな場所を探し、プレート付きのキーホルダーを引っ掛けておきます。
もしキーホルダーが掛けられる場所がない場合はワイヤーロックに付けられますよ。
ロードバイクなど泥除けのフレームがない場合は、マグネットタイプが使用できません。
マグネットタイプが使えない場合はプレートにするのもおすすめです!
ただし場所によっては気付いて貰えずに「撤去されてしまう」という危険性がありますよ。
マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫③泥除けフレームにつけ外しできるようにする
マンションの自転車のシールを貼りたくない時は、泥除けに付け外し可能にしちゃいましょう。
必要な物はホームセンターなどで売っている、透明のアクリルパイプです。
- 透明のアクリルパイプの高さをステッカーに合わせてカット(ステッカーより大きめの高さにする)
- 自転車の泥除けに巻き付けられるように、筒状のパイプを開けるよう真ん中でカットし、断面がCの形になるようにする
- 自転車の泥除けフレームの幅に合うように、更に透明のパイプをカット(泥除けフレームに被せて使います)
- カットした後の断面が自転車を傷付けないよう、紙やすりで滑らかにする。
- カットした透明のパイプにマンションの自転車のシールを貼る。
- 雨などで剥がれないよう、シールの上に透明シールなど保護シールを貼る。
①の工程はホームセンターやネット通販の場合でもサイズを指定出来るケースが多いので頼んでしまいましょう。
②以降のカットは購入先でしてもらうのは難しいので自分でカットする必要があるので、少し手間です。
自分で透明パイプをカットするには糸のこぎりなどを使用しましょう。
自転車の上から貼る透明のシールの端を少し折っておくとマンションの自転車のシールの貼り替えの時に替えやすいですよ!
完成した自転車のシールが貼られた透明のパイプを、マンションに駐輪時に自転車の泥除けのフレームに装着。
マンションに駐輪していないときは取り外せば普段は自転車のデザインも損いません。
「剥がす時が心配」「貼る時に失敗しないか不安」な場合は、付けっぱなしでも良いですね。
ただし材料費、工賃で約1000円ほどの費用がかかりますし、切るのが面倒です。
マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫④目立たない所に貼る
目立たない場所に貼ると自転車のデザインにも影響しません。
自転車のシールを貼るのに目立たない場所でおすすめなのがシートポストです!
シートポストはサドルと自転車を繋げている、サドルの高さを調節する自転車のパーツに貼りましょう。
マンションの駐輪場に停める時はサドルをいつもより上に上げてシールが見えやすいようにします。
自転車を使う時にはシートポストを下げてサドルの位置を戻して乗ると自転車のシールが目立たないです。
「普段、サドルを1番高い位置にしている」場合は、それ以上は上に出来ないのでこの方法は使えません。
マンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫⑤シールを剥がしやすくする
自転車の泥除けのフレームに貼るのは良いけれど、「剥がれなかったら嫌」な方におすすめなのが「シールを剝がしやすくする」という対策です。
Amazonなどネットでなどで売られている「はがせ〜るシール」など、最近は剝がしやすいシールの下地が売られています。
シールを貼っても剥がせて、ベタつきは残らないような下地シールなら、不要になった時に跡が残らないので安心ですね。
安いものだと500円前後からあるのでお手軽ですよ。
まとめ
今回はマンションの自転車のシールを貼りたくない時の工夫を5つまとめました。
- マンションの自転車のシールをマグネットに加工する
- マンションの自転車のシールをプレートにする
- マンションの自転車のシールを泥除けフレームにつけ外しできるよう加工する
- マンションの自転車のシールを目立たない所に貼る
- マンションの自転車のシールを剥がしやすくする
紹介した方法は、自転車の形状によってできるものとできないものがあります。
またマンションの自転車シールを貼りたくない理由によっても、選択肢が変わりますよね。
5つの方法からお好きな方法を選んで試してみてください♪